解体工事の価値を一緒に創造できる環境

施工管理課

三浦 祐一

2017年入社

                       

アイサン建設株式会社に興味を持ったきっかけは?

大学での専攻科目を活かしたいと考えて

私は大学で土木工学を専攻しており、卒業後はその知識を活かせる業界で働きたいと考えていました。
就職活動を進める中で、解体工事という業種に初めて触れました。
他の建設業とは異なり、建物を解体して次のステージを作り出す仕事に非常に興味を持ちました。
普通の建設業よりも珍しく、奥が深い分野であると感じたことが、この会社に興味を持ったきっかけです。

入社の決め手を教えて下さい。

アクセスの良さと安心感のある職場環境が、入社の決め手

入社の決め手の一つは、会社が自宅から通いやすい場所にあったことです。
近くに職場があることで通勤のストレスが減り、効率的に働けると感じました。
また、面接を通して、会社の雰囲気や働く人たちの親しみやすさを感じたことも大きなポイントでした。

ご自身から見た職場の雰囲気を教えて下さい。

職場はとても明るく、和気あいあいとした雰囲気

年齢や役職に関係なく、誰にでも気軽に話しかけることができる環境が整っています。
コミュニケーションが活発で、お互いに助け合う精神が根付いているので、新人でも質問しやすく、困ったときにはすぐにサポートを受けられます
チームとしての連携も強く、仕事に対して前向きな雰囲気がとても魅力的だと思います。

お仕事でやりがいやモチベーションを保てる何かはありますか?

毎回違う現場や建物に携わることで、新たな発見や学びがあること

解体工事の仕事は、元々そこにあった建物を取り壊して無くすという、普通の建設業とは違った独特な工程が含まれています。
工事が進むにつれて、だんだんと建物がなくなり、最後には更地になる。
毎回同じではないその光景を目の当たりにすることが、自分の仕事が形として見える達成感につながっています。

失敗したり苦労した経験はありますか?

予期せぬ問題が発生することが悩みの種

解体工事は、毎回違う建物を相手にするので、一つとして同じ現場はありません。
そのため、過去の経験をしっかり活かしながらも、新しい問題に直面することがよくあります。
特に、工事の最中に予期せぬ問題が発生することがあり、それが悩みの種です。
しかし、そういった状況でも、上司や専門業者の方々と連携を取りながら、最善の解決策を模索しています。
チームで助け合いながら問題を乗り越えていく過程が、大きな成長の機会にもなっています。

今後の目標は?

業界全体のイメージアップが目標

今後の目標としては、まずは関連する資格の取得を目指しています。
また、解体工事という業種は一般的にネガティブなイメージを持たれがちですが、私たちの仕事の重要性や魅力をもっと広く伝え、業界全体のイメージを向上させたいと考えています。
解体は新たなスタート地点を作る大切な仕事です。
その価値を世間に認知してもらい、「解体のプロフェッショナル」として信頼される存在を目指していきたいと思っています。

アイサン建設株式会社の魅力はなんだと思いますか?

責任感を持って取り組める裁量制度

この会社の一番の魅力は、自分自身でスケジュールを立てて行動できる自由度の高さです。
自分の裁量で仕事を進められるので、責任感を持って取り組むことができます。
また、経験豊富な先輩方と一緒に仕事をすることで、日々新しい知識や技術を学び、スキルアップができる環境が整っています。
成長したいという気持ちがあれば、それを後押ししてくれる環境がここにはあります。

どんな人が向いていると思いますか?

好奇心旺盛で新しいことに挑戦する意欲のある方だと思います

解体工事の現場は毎回異なるため、常に新しい発見があります。
未知の問題に直面しても、それを楽しみながら解決策を考えられるような柔軟な思考が求められます。
また、チャレンジ精神を持っている方であれば、この仕事の面白さを実感できるはずです。

応募者へのメッセージをお願いします。

私たちと一緒に新しい価値を創造しませんか?

解体工事という少し特殊な分野ですが、その分やりがいも多く、成長できるチャンスがたくさんあります。
一緒に頑張って、より良い未来を作っていきましょう!

とある一日のスケジュール

  •  出社、直行、朝礼、作業の流れ、段取りを打ち合わせして、作業スタート、現場の確認
  • 次の日の予定を報告
  • 昼休憩
  • 帰社、作業の計画書、手順書の作成、着工前の打ち合わせ
  • 帰宅

※掲載内容は2024年11月時点のものになります。